vietnam plywood manufacturer

ポリ合板とメラミン化粧合板について解説

1. ポリ化粧板とは

ポリエステル樹脂化粧合板は「ポリ合板」や「ポリ板」などと呼ばれています。化粧紙をベニヤに貼り、その上からポリエステル樹脂を塗布したものをいいます。

色や柄はメラミン化粧板同様に豊富なラインナップがありますが、メラミン化粧板ほどの耐久性・耐水性・耐熱性はありません。

ただ、その分価格はメラミンに比べると安価で、ベニヤと一体になっているため、加工の際はメラミンよりも一工程少なくてすみます。

キャビネットや引出の内部など傷が目立ちにくい場所に使われることが多いです。

天然木ですべての家具を作りたいという方もいらっしゃるかと思いますが、価格面でそうはいかない場合も出てくるかと思います。

合板 - ポリ合板

2. メラミン化粧板とは

メラミン化粧板の「メラミン」とは「メラミン樹脂」のことを指します。メラミン樹脂と呼ばれる耐久性・耐熱性・耐水性に優れた素材を含んだ含浸紙をプラスチックの板に高圧成形したものです。アミノ樹脂系の熱硬化性樹脂で、硬度が高く、耐熱性・耐水性・耐候性・耐摩耗性に優れているのが特徴です。キズに強く焦げにくいので、キッチンの天板・家具などに多く使われています。メラミン化粧合板は大きな工場でないと生産が難しく、そのためポリ合板よりも値が張りますが、耐久性に優れています。

合板 - メラミン化粧合板

3. ポリ合板とメラミン化粧合板の違い

ポリ板はポリ用印刷紙を台板合板に張り ポリエステル樹脂を0.3ミリ程度の厚さで塗ってあります。

これは町工場で多く造られています。

メラミン化粧板は アイカなど大規模な設備が無いと作れません。

ポリ合板はそのまま貼り付けることが可能ですが メラミン化粧板は厚さが 1ミリ前後ですので合板とかランバ-合板等に貼り付けて使います。

何れも色も柄も印刷紙です。しかし 印刷技術が良いので良く使われています。

これらよりお値打ちはオレフィンシートなんていうプリント合板などこれも印刷紙です。建築造作 家具などに多く使われています。

但し表面は何も塗ってないに等しいですから 耐久性を望む場所にはどうかと思います。

金額的には プリント合板が安くオレフィンシート ポリ合板 メラミン化粧板 天然木突き板合板 無垢木 と高くなります。

耐久性はプリント合板が荒いペ-パ-で擦れば直ぐアウトで オレフィンシート ポリ合板 メラミン化粧板天然木突き板合板 無垢木 と高くなります。

4. お見積・お問い合わせはコチラへ!

※ご希望サイズと枚数をお知らせいただければ、お見積りをさせていただきます。

ご質問等がございましたら, お気軽にお問い合わせください。

お問合せ先

H&G輸出入有限会社

担当者名: タイン

言語: 日本語、ベトナム語

luongthanhhb@gmail.com

Line: +84‐914‐648‐900

Whatsapp: +84‐914‐648‐900

おすすめ情報

関連記事